地中海横断ウルトラクイズ優勝に必要な物
2006年10月25日※一応昨日のログ日記の追記。メガネとヒゲ以外の商会の人達は能登ラジオを聞いてたので反応に多少タイムラグがあります。
最後の問題、問題途中で答えて結構神扱いされてましたけど、世界史かじってた人間なら多分そんなに難しい問題じゃなかったんですよ。回答ボタンの "?" やった後、やっべーすぐ言ったらなんか最後だってのにあっけないかなー、でもギリギリまでもったいぶってると誰かに答え聞いてるみたいだなーとか考えるくらいでしたから。
私も一応大学受験で世界史を選択しましたけど、フェニキア人の植民市→カルタゴって基本っちゃー基本よね。もうそれくらい有名な事か、すんげーマイナーな事しか覚えてないわ。受験終わったら世界史なんてやらないじゃない。塩野さんの本は好きで結構読んでるけどさ、だいたい受験勉強なんてもう何年も前の話だし、DOLなんて光栄のソフトじゃないですか。現役学生と世界史オタクにゃ勝てないっすよ。まあそれなりの基礎知識は無いときついと思うけどね。好きな条約は1833年ウンキャル・スケレッシ条約の広島です。一発誤算のクリミア戦争!(1853)
じゃあなんで私が優勝できたかというと、ほとんど運でしかないっす。ほんとに謙遜でもなんでもなく運。基本的に私、初日のセビリア教会で敗退してますから。2日目の敗者復活なんてゲームも世界史も全く関係ない、知らない人数名の中の1人が最初に取ったスキルは何とかそんなのだったし。知力・体力・時の運で一番重要なのは間違いなく時の運。100%のうちの70%くらい。配分はこんな感じかなあ。
70% 運
15% DOL知識
10% 世界史知識
3% 早押しテク
2% 連想力
1% 日頃の行い
最後の1%が超大事! だから私は優勝できました! なので皆さんも私のように日頃から自発的に河川敷の掃除とかした方がいいよ!
最後の問題、問題途中で答えて結構神扱いされてましたけど、世界史かじってた人間なら多分そんなに難しい問題じゃなかったんですよ。回答ボタンの "?" やった後、やっべーすぐ言ったらなんか最後だってのにあっけないかなー、でもギリギリまでもったいぶってると誰かに答え聞いてるみたいだなーとか考えるくらいでしたから。
私も一応大学受験で世界史を選択しましたけど、フェニキア人の植民市→カルタゴって基本っちゃー基本よね。もうそれくらい有名な事か、すんげーマイナーな事しか覚えてないわ。受験終わったら世界史なんてやらないじゃない。塩野さんの本は好きで結構読んでるけどさ、だいたい受験勉強なんてもう何年も前の話だし、DOLなんて光栄のソフトじゃないですか。現役学生と世界史オタクにゃ勝てないっすよ。まあそれなりの基礎知識は無いときついと思うけどね。好きな条約は1833年ウンキャル・スケレッシ条約の広島です。一発誤算のクリミア戦争!(1853)
じゃあなんで私が優勝できたかというと、ほとんど運でしかないっす。ほんとに謙遜でもなんでもなく運。基本的に私、初日のセビリア教会で敗退してますから。2日目の敗者復活なんてゲームも世界史も全く関係ない、知らない人数名の中の1人が最初に取ったスキルは何とかそんなのだったし。知力・体力・時の運で一番重要なのは間違いなく時の運。100%のうちの70%くらい。配分はこんな感じかなあ。
70% 運
15% DOL知識
10% 世界史知識
3% 早押しテク
2% 連想力
1% 日頃の行い
最後の1%が超大事! だから私は優勝できました! なので皆さんも私のように日頃から自発的に河川敷の掃除とかした方がいいよ!
コメント