ものもらい
2007年7月6日左目の下側のど真ん中に。コンタクトできねー。今週はメガネっ子ウィークです。
■なんでも「あとでやる」としてしまう人が知るべき10個の真実
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070706_procrastination/
*** 以下引用 ***
8:先延ばしにする人には典型的な3種類のタイプがある
・覚醒タイプ:危機的状況まで何もしないことにスリルを感じる人。締め切りぎりぎりで大あわてで仕事をこなすことに幸福感を覚える。締め切りぎりぎりまで先延ばしにして超特急で仕事をこなし、終わってから「ああ、いっぱい仕事した〜♪」というような感覚を覚える人のことです。つまり、ぎりぎりまで放置した反省がどこにもない。
・回避タイプ:失敗する恐怖を回避するため、もしくは成功する恐怖を回避するために先延ばしにしてしまう人。これは決して能力不足なのではなく、努力することを怠っているのが原因らしい。いわゆる「やる気になってやればできるのに」という人。
・意思決定不能タイプ:決断ができない人のこと。決断することによって発生する出来事の結果を恐れるため、意思決定することを先延ばしにしてしまう。
*** 引用ここまで ***
まさに覚醒タイプ。なんとかしたいとは思うのですが、締め切りってのがないと(迫ってこないと)まったく駄目なのです。締め切りギリギリに完成するようにスケジューリングとかできるんだったらもっと早くやれよって話なんだよな。まあ無理なんだけど。
色んな記事にリンクしてコメントするみたいなタイプの日記? ってあんまり好きじゃないんだけど、ちょうど「金曜だし来週でいいや〜早く帰ろ〜」とか考えてた時に先輩に上のURLをメッセで送られてドッキリした。まあ帰るけどね! Nobody can stop ME! といいつつ帰らないで仕事をするツンデレ具合。どうよ。
追記
なんか "広島カープ ロードン" とか "広島東洋カープ 画像" とかでいらっしゃる皆様に申し訳ないので題名変えました。
■なんでも「あとでやる」としてしまう人が知るべき10個の真実
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070706_procrastination/
*** 以下引用 ***
8:先延ばしにする人には典型的な3種類のタイプがある
・覚醒タイプ:危機的状況まで何もしないことにスリルを感じる人。締め切りぎりぎりで大あわてで仕事をこなすことに幸福感を覚える。締め切りぎりぎりまで先延ばしにして超特急で仕事をこなし、終わってから「ああ、いっぱい仕事した〜♪」というような感覚を覚える人のことです。つまり、ぎりぎりまで放置した反省がどこにもない。
・回避タイプ:失敗する恐怖を回避するため、もしくは成功する恐怖を回避するために先延ばしにしてしまう人。これは決して能力不足なのではなく、努力することを怠っているのが原因らしい。いわゆる「やる気になってやればできるのに」という人。
・意思決定不能タイプ:決断ができない人のこと。決断することによって発生する出来事の結果を恐れるため、意思決定することを先延ばしにしてしまう。
*** 引用ここまで ***
まさに覚醒タイプ。なんとかしたいとは思うのですが、締め切りってのがないと(迫ってこないと)まったく駄目なのです。締め切りギリギリに完成するようにスケジューリングとかできるんだったらもっと早くやれよって話なんだよな。まあ無理なんだけど。
色んな記事にリンクしてコメントするみたいなタイプの日記? ってあんまり好きじゃないんだけど、ちょうど「金曜だし来週でいいや〜早く帰ろ〜」とか考えてた時に先輩に上のURLをメッセで送られてドッキリした。まあ帰るけどね! Nobody can stop ME! といいつつ帰らないで仕事をするツンデレ具合。どうよ。
追記
なんか "広島カープ ロードン" とか "広島東洋カープ 画像" とかでいらっしゃる皆様に申し訳ないので題名変えました。
コメント